ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会(第4回)公開研究会 開催のご案内

■開催日時等
日程 2021年7月25日(日) 
時間 15時00分~17時00分
形式 zoom によるオンライン実施(定員あり先着順)
会費 無料(事前申し込み必要)

■企画趣旨
価値観の多様化やデジタルシフトなどの技術革新にともなう、暮らし方・働き方の変化やコミュニティの変化にどのように対応し、個性や魅力あるまちづくりを実現するかが課題になっています。本公開研究会(※詳細後述)では2040 年前後を想定し「どんなライフスタイルが実現しうるか」、「ライフスタイルをベースにどのような都市・地域のプランニングが考えられるか」についてゲストを交えて展望します。
第四回は、「2040 年のライフスタイルが紡ぐまちの姿」アイデアコンペで 選考委員を務めて頂く、文化活動家のアサダワタル氏と不動産プランナーの岸本千佳氏を迎え、これまでの活動のご紹介から 2040 年を展望する上での課題意識と 2040 年のまちの姿についてディスカッションします。
ディスカッションは、ゲストのお二人が描く2040年のライフスタイルが紡ぐシーンを起点とし、ご参加の皆さんと一緒に議論を深めていきます。

■全体プログラム
vol.4 暮らすカタチとまちの使いこなし / ゲスト アサダワタル氏(文化活動家)・岸本千佳氏(不動産プランナー)
前半 ゲストトーク(アサダワタル氏・岸本千佳氏)
後半 2040年の暮らすカタチとまちの使いこなしに関するディスカッション

ゲスト
アサダワタル氏
1979 年大阪生まれ。バンドのドラマーやソロミュージシャンを経て、大阪にて文化・アートを軸に地域づくりや福祉事業に携わる NPO や寺院でプロジェクトディレクターを務めたのち独立。音楽を軸にした幅広いジャンルの文化実践と社会起業の双方にまたがる特殊なキャリアのもと、現在は「個性と多様性が生きる文化による世直し」をテーマに、アーティスト、文筆家、教員、それらを総称し「文化活動家」として奮闘中。『住み開き増補版 もうひ一つのコミュニティづくり』(ちくま文庫)、『ホカツと家族 家族のカタチを探る旅』(平凡社)、など著書多数。

岸本千佳氏
1985 年京都生まれ。2009 年滋賀県立大学環境建築デザイン学科卒業後、東京の不動産ベンチャーで、シェアハウスや DIY 賃貸の開発・運営に従事。2014 年京都でアッドスパイスを設立。時代を捉えた独自の企画とリーシングから、どう活用していいか分からない建物に最適解を導く。不動産オーナーに寄り添い企画・設計・仲介・管理を一貫して引き受ける。線路沿いの木賃アパートをクリエーターのためのシェアアトリエとして再生(SOSAKKYOTO)、町家と建具工場だった建物を、小商い複合施設へと再生 ( 中宇治 yorin) などを手掛ける。

■申込方法
申込 下の「詳細リンク先URL」より申し込みください
主催 ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会
共催 都市計画学会関西支部 30周年特別委員会将来展望部会
   都市計画学会関西支部特別委員会「ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会 」

■問い合わせ先
ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会(tsumugu.future@gmail.com)

※「ライフスタイルが紡ぐまちのみらい研究会」とは
日本都市計画学会関西支部の30周年事業「将来展望部会」の活動の一環として、若手学会員を中心に本研究会が設置されました。その趣旨は、COVID-19感染拡大を受けて急速に変化しつつある「くらしかた」「はたらきかた」の可能性や、それらを支える都市・地域のありかたについて議論を深める、というものです。
主に関西を対象に、20年後に想定できるライフスタイルと、それを実現できるさまざまな都市空間について、自由に議論を行います。また、さまざまな分野の専門家をゲストに招いた公開研究会を、2021年中に数回開催するなど、議論のプロセスや成果についても広く発信したいと考えています。学会員であるかを問わず、是非、みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。

研究会メンバー:山口敬太(京都大学)/松本邦彦(大阪大学)/野村はな(株式会社ヘッズ)/阿部俊彦(立命館大学)/石原凌河(龍谷大学)/木村優介(京都大学)/蕭閎偉(大阪市立大学)/白石将生(昭和株式会社)/笹尾和宏(株式会社大林組)/福本優(兵庫県立人と自然の博物館)/松尾薫(大阪府立大学)/茗荷拓馬(神戸市)/矢吹剣一(東京大学)/高木悠里(大阪市立大学)/島瑞穂(大日本コンサルタント株式会社)/岸本しおり(有限会社ハートビートプラン)/阿久井康平(大阪府立大学)/吉野和泰(京都大学)/中井翔太((株)地域計画建築研究所(アルパック))/橋本晋輔((株)地域計画建築研究所(アルパック))/山崎嵩拓(神戸芸術工科大学)/田中椋(京都大学)/関谷大志朗(一般社団法人カンデ)/衛藤彬史(兵庫県立人と自然の博物館)